旧未分類

旧未分類 | 2004年12月03日

歯みがきおねえさんの仕事

 歯みがきおねえさん=「歯科衛生士」ということは知っていますか?「看護婦さん〜」中には「助手さん〜」子供たちからは、「おねえちゃん〜」や「先生〜」なんて呼ばれたりすることもあります。実際名前をしらないひとが多いのかも・・。私の職業は「歯科衛生士」といって、医師、歯科医師、看護師などと同じ国家資格で歯科衛生士法という法律で定められています。実際歯科医院では、先生以外の女性スタッフはみんな同じ仕事をしているように見えてしまいますよね。(注:「歯科助手」という言葉までできちゃってますが、国家資格がある職業ではありません。)その歯科衛生士法が今年の9月16日付で一部改正されました。(H22年3月31日までの経過措置ですが) 今までは歯科衛生士になるには、短大または専門学校で2年間の教育を受け、国家試験に合格した後資格が与えられていました。改正後は、「原則3年」になるそうです。現在もすでに3年制や4年制(大学)を取り入れている学校もあるようです。私の出身校である、北海道医療大学歯学部付属歯科衛生士専門学校でも3年制に移行していくようです。私が学生の頃「こんなにたくさん2年でやるの!!(T_T)」というくらい中身がギチギチだった思い出が・・。でも、働き始めてからは「もーっと勉強しなきゃ!!(>_<)」と思いました。ヒトの健康を預かる仕事ってとっても大変だけど、やりがいもあって楽しいです。病気を治すだけじゃなくて、どうしたらならないのかというアドバイスも大事な仕事です。あっという間に、6年目になってしまいましたが(年がバレちゃうかな(^_^;))、毎日が勉強です。専門誌を読んだり、あちこちの講習会をうけたり、学会へ参加したり・・etcどんどん新しいことを身につけないと!!みんなのお口の健康のために、「お口の物知り博士」になれるように、これからもがんばります♪