旧未分類

旧未分類 | 2010年03月13日

【お知らせ】−三嶋歯科7条院−

三嶋歯科医院7条院: 3月30日(火曜日)、医師の研修のため診療時間を午後6時までとさせていただきます。
なお、前日29日(月曜日)を午後7時までと診療時間を変更させていただきます。よろしくお願いいたします。

旧未分類 | 2010年03月06日

入れ歯安定剤を自主回収=亜鉛で副作用の恐れ−英グラクソ

英製薬大手のグラクソ・スミスクライン(GSK)の日本法人(東京)は4日、GSKが製造し、アース製薬が販売する入れ歯安定剤「新ポリグリップEX」の生産を中止し、自主回収すると発表した。同製品は粘着性を高めるために亜鉛を含有。製品の使用によっては亜鉛の過剰摂取となり、貧血や手足のしびれなどの副作用を引き起こす恐れがあるため。
 2007年9月の発売で、計二百数十万本を出荷。現時点で13万1500本が流通しているという。これまでに、顧客から製品使用による手のしびれなど計3件の問い合わせがあった。GSK側は因果関係は不明としているが、「予防的な措置」として製造中止を決めた。ただ、亜鉛を含まないその他製品の安全性は問題ないという。
🙁

旧未分類 | 2010年02月20日

糖尿病 歯周病との関連 免疫低下で原因菌増加

近年、関連が明らかになってきた糖尿病と歯周病。糖尿病患者は歯周病にかかりやすく、歯周病は糖尿病の「第六の合併症」と呼ばれている。一方で、歯周病が糖尿病を悪化させることも分かってきている 🙂

歯周病と糖尿病には共通点がある。愛知学院大歯学部歯周病科(名古屋市)の野口俊英教授は、初期に顕著な自覚症状がない▽罹患(りかん)率が高い▽生活習慣病▽慢性疾患▽病気の進行のメカニズムが似ている−の五つを挙げる。関連性は疫学調査や動物実験などで明らかにされてきた。「糖尿病を起こしたマウスの方が歯周病の進行が早い。糖尿病を多く発症する米アリゾナ州のピマインディアンを対象にした調査では、歯周病の発症率が糖尿病ではない人に比べて二・六倍高い、といったことも分かっている」と説明する。

 歯周病は細菌による感染症。その細菌はどの人の口の中にも存在するが、生活習慣の乱れや加齢、糖尿病などの病気といったさまざまな要因が加わって発症する。

 糖尿病が進むと、高血糖状態が続き、体の免疫機能が低下、歯周病を起こす特殊な細菌も増える。また、歯周病がすでに口の中にあって重症化すると、細菌と戦おうと、炎症性細胞から「TNF−α」と呼ばれるタンパク質が大量に出される。このTNF−αがインスリンの働きを悪くして、血糖コントロールも悪化させると考えられている。

 歯を失う最大の欠点は、食べ物をかめなくなることだ。糖尿病患者に適した繊維質の豊富な、かみ応えのある食事が取れなくなる。「丈夫な歯でしっかりかめば少ない量で満足感を得られ、肥満の防止にもつながる」と野口教授は話す。
=-o

旧未分類 | 2010年02月13日

中国技工の実態、TBSが放送 発がん物質・ベリリウムを含有

日本に入ってくる中国製の歯科技工物から、日本では使用禁止の有害金属が混入している実態が明らかにされた。TBSテレビが2月6日の「報道特集NEXT」で放送したもので、含有されていた金属は、当時の厚生省(現厚労省)が発がん性の高い金属であるとし、25年前に国内での使用を禁止したベリリウム。同テレビ局が中国の歯科技工所4社から取り寄せた歯科技工物のうち3社の技工物に同金属が1.2〜1.9%含まれていた。

以上のような放映がありましたが、三嶋歯科医院ではすべての技工において院内技工をおこない、金属等は国内のメーカーを使用し、金属成分もはっきりと分析・明記された物を使用しています(自費及び保健治療に関係なく)。ご安心ください 🙂

旧未分類 |

要介護者の口腔ケア 肺炎減り生活の質向上

寝たきりや介護が必要なお年寄りのケアで、見過ごされがちなのが口の中。口腔(こうくう)を清潔に保つことは、疾病予防や生活の質の向上につながることが、調査や実践で分かっている。専門家は社会全体で意識を高める必要性を訴える。

 物を飲み込んだり、せきをしたりする筋肉・神経活動が低下した要介護者は、唾液(だえき)が胃ではなく、肺に流れ込んでしまうことがある。口中が汚れていると、そこで繁殖した細菌が唾液と一緒に肺に入り、誤嚥性(ごえんせい)肺炎を引き起こす。

 2001年に発表された、施設入居者を対象にした調査がある。毎食後に歯磨きなどの口腔ケアをした人と従来通りの生活を続けた人では、ケアをしたグループの方が肺炎の発症率や発熱率が低いという結果が出た。
🙂

旧未分類 | 2010年02月02日

《お知らせ》

三嶋歯科医院7条院は診療時間を2月2日(火曜日)を夜5時30分まで、3日(水曜日)を夜7時までとさせていただきます。よろしくお願いいたします。

旧未分類 | 2010年01月21日

「日本人は太っていなくても糖尿病になりやすい」認知度は4割未満

日本人は太っていなくても糖尿病になりやすい体質であることを知っている人は全体の4割未満―。ノボノルディスクファーマはこのほど、こんな調査結果を発表した。同社では、日本人の体質について、「欧米人に比べて血糖値を下げるインスリン分泌能力が低いため、太っていなくても糖尿病になりやすい」と指摘。「太っていないから大丈夫と思っていても、過食や運動不足が原因で糖尿病を発症する可能性がある」としている。

 調査結果では、どのような体型の人が糖尿病になりやすいかと聞いたところ、「太っている人」が49.7%で最も多く、以下は「体型は特に関係ない」43.8%、「標準体型の人」4.6%、「やせている人」1.3%、「その他」0.6%の順だった。

 また、日本人は太っていなくても糖尿病になりやすい体質であることを「知っている」は38.8%、「知らない」は61.3%だった。

 同社によると、国内の糖尿病患者は約890万人で、その9割以上がインスリンの分泌低下などが原因で起こる2型糖尿病とされている。肥満・やせの基準としてBMI指数を用い、太っている人をBMI25以上、太っていない人をBMI25未満とすると、日本人の2型糖尿病患者の6割が太っていないことになる。
=-o

旧未分類 | 2010年01月10日

8020達成 禁煙は21年以上で効果−フォーラムで川口氏が指定研究

8020を達成するには、喫煙しないことと、21年以上禁煙することが重要。
東京医科歯科大学大学院教授の川口陽子氏が8020推進財団の指定研究「多目的コホート研究における口腔と全身の健康に関する研究」について発表し、喫煙、禁煙状況と現在歯数との関連についての結果を示した。(日本歯科新聞) =-o

旧未分類 | 2010年01月09日

プレス空知に掲載(^^ゞ

今日、プレス空知(地域新聞)の《街のドクター》紹介ページに三嶋歯科医院7条院 院長 三嶋直之先生が紹介されました 🙂 訂正:電話番号が間違っています正しくは 0126−23−7733

旧未分類 | 2010年01月01日

明けましておめでとうございます(^_-)

皆様、2010年明けましておめでとうございます 🙂 本年もよろしくお願いいたします。 😉 新年は4日(月曜日)より3院ともに診療開始となります。2010年もスタッフ一同全力で診療にあたりたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 😀

旧未分類 | 2009年12月29日

今年一年有り難うございました(^^)

今日(28日)をもって2009年の診療を3院ともに終了させていただきます 🙂 1年間有り難うございました 😉 新年(2010年)は1月4日(月曜日)からになっております 😀 また、年末年始ともに三嶋歯科医院7条医では休診に関係なく救急対応しております。時間外救急歯科電話:090-6876-4188まで

旧未分類 | 2009年12月20日

中1の虫歯、1.4本だけ=未処置割合も過去最低−学校保健統計

中学1年の虫歯の平均本数が1.40本まで減ったことが、文部科学省の2009年度の学校保健統計調査速報で17日分かった。虫歯になったまま治療を終えていない未処置の子供の割合も、幼小中高の各段階で過去最低だった。
 調査では、幼稚園(5歳児のみ)と小中高校の7755校が4〜6月に行った計334万人の健康診断結果をまとめた。同省調査企画課は「家庭、学校の地道な歯磨き指導が効果を上げた」とみている。
 本数は抜いた歯、処置済みの歯を含めた永久歯の虫歯を、中1のみ集計。調査対象になった1984年度の4.75本から減少し続け、当初の3割を切った。
 幼小中高の未処置者はそれぞれ27.7、31.5、24.1、27.5%で、ピークだった65〜70年度の68.4〜91.7%より大幅に減った。治療済みの虫歯を持つ子供を合わせても46.5〜62.2%にとどまった。  🙂

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 31