Q:シーラントしたほうがいいのかしら?かえってむし歯になるって話も聞くけど?
お子さんの歯みがきが思うようにいかず、ご心配なお母さん、お父さんは多いんじやないでしょうか。
仕上げみがきのときジツと口を開けていてくれれば助かるのですが、そうはいきません。まして自立心が芽生えてからは、仕上げみがき自体をさせてくれなくなりますよね。
しかし、生えたての乳歯や水久歯は軟らかく、とくに奥歯はまだ摩耗していませんから噛み合わせ面のデコボコも大きい。むし歯菌の出す酸に弱く、汚れも溜まりやすいです。
なかでももっとも心配なのが「小高裂溝」という奥歯の細く深いミゾなんです。歯ブラシが届かないほど深く、いくら歯みがきを頑張っても掃除することができません。歯みがきプラス、何か工夫が必要です。そのひとつめは、フッ素(フッ化物)を使って歯を丈夫にすること(フッ素なら唾液といっしよに「小高裂溝」のなかに届きます)。ふたつめは、シーラントという歯と同じ色の樹脂(レジン)でこのミソをバッチリ埋めて守ってしまうことです。
これなら汚れが溜まりませんし、酸にもさらされないのでむし歯になりにくく安心です。ただし、毎日しっかり噛んで食べているとシーラントは傷みますし、ときどき欠けたり取れたりすることもあります。
「シーラントをするとかえってむし歯になりやすい」というのは、欠けたり、取れたりしているのに気が付かないで油断していると、汚れが溜まってむし歯になってしまうよ、という意味なんです。シーラント自体がむし歯の原因になるわけではありませんのでご安心ください。そこで、シーラントをしてからも、定期検診を受けて、欠けたり取れたりしていないか、チェックしてもらうことがとても大事です。そして毎日歯みがきで汚れを落とし、フッ素を使って歯を丈夫にしていきましょう。
シーラントは、むし歯のリスクの高いお子さん(唾液検査を受けるとわかります)にはとくにおすすめ。歯が軟らかくむし歯になりやすい時期を上手にしのぎましょう。
日本口腔インプラント学会認定専門医 岩見沢市 みしま歯科医院 三嶋直之