口腔外科について
親知らずについて
若いうちの抜歯を
おすすめしています
親知らずは、永久歯が生えそろった20歳前後に生えてくることが多く、永久歯の中で1番最後に生えるため、スペースがなく横向きに生えてしまったり、歯ブラシが届きにくいことによってむし歯になってしまったり、歯並びに悪影響を与えることもあります。
当院では、早めに親知らずを抜歯することをおすすめしています。若いうちの抜歯であれば、治りが早く、骨が柔らかいため、比較的容易に抜歯することが可能です。
また当院では、歯科用CTによる検査を行っているため、顎の骨の中に埋まっている親知らずの抜歯も可能です(埋伏抜歯)。
TROUBLE
- 奥歯がズキズキと痛む
- 奥歯がムズムズする
- 奥歯の歯肉が腫れている
- 歯肉を噛んでしまうことがある
- 親知らずが生えてきた
- 親知らずの抜歯を検討している
- 風邪をひくと奥歯が痛い
- 他院で親知らずの抜歯を断られた
顎関節症について
顎の関節に負担がかかっていたり、
頬杖などの癖やストレス、
咬み合わせの
不良などが
原因とされています
顎関節症とは、顎関節やそれを動かす咀嚼筋に痛みが発生したり、口を開けることができなかったり、開ける際に音が鳴るなどの顎の動きに異常がある場合の総称です。
二人に一人は経験すると言われており、日常生活におけるさまざまな不便や不快感を引き起こす可能性があります。
当院では、生活改善のアドバイスやマッサージ、マウスピースの使用で症状の緩和を図ります。
TROUBLE
- 顎が痛い
- 顎から音が鳴る
- 口を大きく開けられない
- 口が開かない
- 顎がすぐに疲れる
- 頭痛や肩こりがひどくなった気がする
口腔粘膜疾患
早期診断・早期治療が大切です
口内炎やお口の中のできものができる原因は、ビタミンや鉄不足、ストレス、栄養障害であることが多く、通常1~2週間で自然に治ります。しかし、治りが悪い場合は悪性腫瘍の可能性があるため注意が必要です。2週間以上治らない口内炎などの症状がありましたら早めにご相談ください。
その日のうちに大学病院などの専門医療機関を迅速にご紹介いたします。
TROUBLE
- 口の中にできものができた
- 口内炎ができやすい
- 粘膜が痛む
- ピリピリとしびれる(痛みがある)
- しこりがある気がする
- 粘膜(舌)の一部が白く見える
- 水ぶくれ
- 粘膜(舌)の一部が赤く腫れている
代表的な疾患
再発性アフタ
噛んだ覚えのない部位や通常は噛んだり傷つけたりしにくい部位に繰り返し痛みがみられます。
再発性アフタの原因は分かっておりません。
軟膏を処方しますが、再度症状が現れてしまう傾向にあります。
ウイルス性口内炎
ウイルス性口内炎には、帯状疱疹やヘルペスなどがあります。
歯肉や舌だけでなく、唇の外側やのどに近い粘膜などにもみられます。
口腔扁平苔癬
口腔粘膜(特に頬粘膜)に白いレース状の模様がみられることが多くあります。その他にも、びらんや潰瘍、水疱、白斑などのさまざまな症状がみられます。
原因は分かっておりません。
口腔カンジダ症
口腔粘膜に存在する「カンジダ菌」という真菌の一種によって、白い苔の塊のようなものがみられたり、赤く荒れたりします。
口内炎やドライマウス、免疫の低下が原因と考えられています。
自己免疫性水疱症
口腔粘膜や皮ふに水ぶくれがみられます。
粘膜の場合、すぐに破れてしまうことが多く、破れることによって出血や痛みを伴います。
原因は分かっておりません。
白板症
口腔粘膜や歯肉、舌の側面などの一部が白くみられます。
特に舌に症状がみられる場合は、悪性化する可能性が高いため注意が必要です。
悪性腫瘍(がん)
口腔粘膜や歯肉、舌にできるがんを指します。
見た目が明らかなものから口内炎との判別が難しいものまでさまざまで、早期発見・早期治療が大切です。
唾液腺疾患
唾液腺は神経系と密接に
関わっているた
め、
自律神経によって制御されます
唾液腺は耳の下にある耳下腺、下顎の下にある顎下腺、舌の下にある舌下腺の3つに分類され、唾液を生成しています。唾液には細菌の成長を抑制したり、消化・嚥下を助けたり、口腔内を清潔に保ったり、保湿する役割を果たしています。
唾液腺疾患とは、このいずれかの唾液腺に異常が起こることで炎症がみられたり、しこりや唾石と呼ばれる石ができたりする疾患の総称です。
TROUBLE
- 耳あたりの皮ふが腫れている気がする
- 耳あたりの皮ふが赤くなって熱を
持っている - 両側の耳下腺が痛む
- 食事の際に顎あたりが痛む
- 顎あたりが腫れている気がする
- 発熱・頭痛・倦怠感
代表的な疾患
唾液腺炎
細菌性、ウイルス性、アレルギー性、自己免疫性に分類され、腫れや痛み、異物感などの症状がみられます。
疾患によっては、唾液が出る管から膿が出ることもあります。慢性のものでは唾液腺が硬くなり、唾液の分泌が低下したりします。
唾石症
唾液腺の中や唾液が出る管に石ができることによって、腫れや激しい痛み、唾液の停滞・性状の変化などの症状がみられます。
唾石は砂粒大の小さなものから数cmに及ぶものまでさまざまです。
ドライマウス
ドライマウスは30~70歳の女性に
多くみられます
ドライマウスは、ストレスや薬の副作用、緊張などの交感神経の刺激によって唾液の分泌量が少なくなり、口腔内が乾燥状態となることを指します。
唾液の量が少なくなると細菌が繁殖しやすくなるため、口臭の原因につながります。
TROUBLE
- 口の中が乾燥している
- 口臭が気になる
- 口臭がきついと言われた
- のどが渇く