お口の都市伝説~歯周病これ本当!?;Q:歯ぐきが腫れて痛くて参ったよ。でも平気になってきたぞ?歯医者をキャンセルしちゃお!|岩見沢市のインプラント歯科医院|みしま歯科医院

お口の最新情報 TOPICS

お口の都市伝説~歯周病これ本当!?;Q:歯ぐきが腫れて痛くて参ったよ。でも平気になってきたぞ?歯医者をキャンセルしちゃお!

Q:歯ぐきが腫れて痛くて参ったよ。でも平気になってきたぞ?歯医者をキャンセルしちゃお!

どうやらその症状は歯周病だね。疲れたときなんかに、一時的に歯ぐきが腫れて痛むんでしよ? で、放っておくと症状が治まる。何度か繰り返しているようだし、このままではまずいなあ。

歯周病は「沈黙の病気」と呼ばれているの、知ってる? まったく痛みがないままゆっくりと炎症が進んで、歯を支える骨が破壊され、ついには歯を失ってしまうという困った病気なんです。

とはいってもまったく症状がないわけではない。歯ぐきから血が出たり、歯ぐきが浮くような感覚があったり。でも痛まないから放っておく人が多いんだよね。で、もっと進んじやうと、からだの抵抗力が落ちたときなんかに、ワッと急性の症状が出るんだ。歯ぐきが腫れたり、膿が出たり、痛んでとてもつらい。

だけど、からだに抵抗力が戻ってくると、急性の炎症は治まって痛みも引っ込んでしまう。一見治ったように見えるけど、これは残念ながらそうではない。歯周ポケットのなかで炎症を起こしている歯周病菌を徹底的に減らさない限り火元は消えないし、歯を支える骨はジワジワと破壊され続けてしまう。だから、その予約をキャンセルしないで、どの程度の病状なのか、ぜひ診てもらわなくちや。

治療方法は、手間と根気はいるけど非常に明解。ポケットのなかや歯の根についた細菌の巣「プラーク」(歯垢)を取り除き、歯周病菌を減らして炎症を止める。スケーリングやルートプレーニングという外側からの掃除で治療するんだけど、あまりに深くプラークが入り込んで外側から掃除しきれないときは、歯ぐきを切開し、すみずみまできれいにします。

これらは細菌を減らすのが目的だから、じつは患者さんの歯みがきも立派な治療なんだ。でも、深い歯周ポケットの奥に歯ブラシは届かないし、プラークが石灰化した硬い歯石は自分じゃ取れないからね。そこで、われわれの腕が必要となるわけ。

 ただ、治療には限界がある。重度だと手の施しようのないこともあるんだ。手遅れにならないうちに治療をはじめよう!

日本口腔インプラント学会認定専門医 岩見沢市 みしま歯科医院 三嶋直之