Q:歯ぐきが赤黒くブヨブヨ。血も出てしまって。それで毎晩粗塩でマッサージしているの。歯ぐきも若々しく。ピンクに引き締めなくっちゃ。
漬け物じゃないんだから、歯ぐきを塩漬け(?)にするなんて、どうかと思うね。赤黒くてブヨブヨしているって?歯ぐきが腫れている? どうやら歯周病だな。
歯周病は、プラークのなかに棲む歯周病菌が炎症を起こす病気なんだ。だから、このブヨブヨを治すには、口のなかから歯周病菌を追い出すしか方法はない。昔の日本人は塩で歯みがきをしていたし、たしかに塩には殺菌作用がいくらかある。でも、歯ぐきに塩を塗りつけてマッサージするだけでは歯周病菌を殺せはしないし、腫れも引かないでしょう。しつこい歯周病菌を殺すには、もっと強い殺菌力が必要だからね。
それに、歯周病菌はプラークのなかにひそんでいて、歯や歯ぐきにくっついたり、歯ぐきの溝やポケットのなかにも隠れることができるんだ。歯ぐきの腫れをとるには、ていねいに歯みがきをして、プラークをかき出すこと。塩をこすりつけて揉んでも、すき間に入ってべ夕べ夕と付くプラークまでは落とせない。それと、深いポケットの奥に入り込んで、隠れて悪さをする歯周病菌は、自分ではなかなか取れないから、歯科医院で取ってもらうといい。顔の手入れにしたって、化粧水や保湿クリームを塗ってマッサージをするのは、洗顔をして化粧や汚れを取り除いてサッパリしてからでしよ? 歯周病菌を溜め込んだままマッサージをするのは、汚れた顔にいきなりクリームを塗ってマッサージをするようなものだよ。
だから、これを治すには、まずは口のなかの歯周病菌を少なくしなくちや。マッサージでいくら血行がよくなっても、歯周病菌の出す毒素が減らなければ、歯ぐきの腫れは引かないからね。
目新しいことがなくて申し訳ないけど、なんといっても、ていねいな歯みがきが重要。それと、やっぱり一度歯科医院に行って診てもらっておいたはうがいいね。歯ぐきが腫れるだけの歯肉炎の段階なら、歯科医院のクリーニングと歯みがき指導で、2週間もすればすっかり元通り、ピンクの歯ぐきが戻ってくるよ。さらに症状が進むと治療がたいへんになってしまう。ホームエステだなんて言ってないで、悪いこと言わないから、なるべく早く受診しましよう。
日本口腔インプラント学会認定専門医 岩見沢市 みしま歯科医院 三嶋直之