お口の都市伝説~生活習慣と歯これ本当!?;Q:最近、口の中が渇くので、いつも飴をなめています。|岩見沢市のインプラント歯科医院|みしま歯科医院

お口の最新情報 TOPICS

お口の都市伝説~生活習慣と歯これ本当!?;Q:最近、口の中が渇くので、いつも飴をなめています。

Q:最近、口の中が渇くので、いつも飴をなめています。

つねにバッグのなかに飴を入れているというかたは、ことに年配のご婦人に多いように思いますね。なめると唾液腺が刺激され唾液が出て、お口のなかがうるおうんです。何種類も小袋に入れて携帯して、お友達にも「なめる?」なんてすすめているのを見かけます。たしかに、口がネバついてしゃべりにくかったり、のどがいがらっぽいときに飴をなめると楽になりますよね。でもお口の渇きやすいかたが、甘い飴を始終なめているというのは、二重の意味で困った生活習慣なんですよ。

まずひとつは、すごくむし歯になりやすいんですお口のなかで悪さをするむし歯菌は、糖を栄養源として生きています。ですから、砂糖が含まれている飴を始終なめているということは、むし歯菌にエサを与え続けているということ。しかも口のなかは温かく繁殖しやすい。まさにパラダイスです。むし歯菌は糖をたらふく食べて酸を作り続けます。その酸が歯を溶かし、むし歯ができてしまうのです。

もうひとつの困ったことは、唾液の分泌が十分でないということ。唾液っていうのは、本来お口のなかを洗い流してきれいにしたり、酸性になった口のなかを中和したり、カルシウムを運んできて溶けかかった歯を修復してくれる働きがあります。その唾液が潤沢に分泌していないとなると、当然こうした唾液の機能は十分には働いてくれないわけです。むし歯になりやすくて、唾液による修復もきかないということになると、お口の健康にとって、これは非常に由々しき事態です。

そこで、お口の渇きが気になるときは、砂糖の入った飴でなく、砂糖不使用のガムを噛むことをおすすめします。噛むと唾液がよく出るのです。キシリトールや歯の修復に役立つ成分の入ったさまざまなガムが販売されています。

また、からだに水分が足りないときもお口のなかが渇きますので、お水やお茶をこまめに飲むのもよいでしようね。お口の渇きの原因はさまざま。改善できることもあります。気になる症状があったら、歯科医院でご相談ください。
日本口腔インプラント学会認定専門医 岩見沢市 みしま歯科医院 三嶋直之