お口の都市伝説~からだとお口の健康の関係これ本当!?;Q:歯の治療と持病の治療は別物でしょ?|岩見沢市のインプラント歯科医院|みしま歯科医院

お口の最新情報 TOPICS

お口の都市伝説~からだとお口の健康の関係これ本当!?;Q:歯の治療と持病の治療は別物でしょ?

Q:歯の治療と持病の治療は別物でしょ?

なるほど。たしかに歯科医院の問診票には質問項目がいっぱいあります。生活習慣とか、持病とか。書くのもたいへんでしょう。で、これが無駄なんじやないかとお考えですね?

結論から申し上げますと、歯科治療と全身疾患の治療は、関係、大いにありです。歯科医院においでになった患者さんが、自分の全身の状態がどうか、どういう薬を飲んでいるかを歯科医師に伝えることは、ご自分の身を守るためにとても大事です。

たとえば、血液をサラサラにするワーフアリンという薬がありますね。血栓の予防に飲んでいるかた、多いのじゃありませんか? これを歯科医師に申告せず、「たかだか抜歯だ、大丈夫」なんて思ってたらたいへんです。なかなか血が止まらない。止血処置のためには相応の準備をしておく必要があるんです。

骨粗しよう症の患者さんも要注意です。BP剤という骨粗しよう症の治療薬を長く飲んでいる患者さんが不用意に抜歯すると、あごの骨が壊死してしまうことがあります。

糖尿病の患者さんは、免疫が低下するので感染を起こしやすいです。

「歯医者は、歯のことしか知らないだろう」なんて思っていませんか?

私たちは外科も内科も耳鼻咽喉科、皮膚科についても学んでいます。きちんと申告してもらわないと、患者さんの不利益になります。持病についての質問は、必須項目なんですよ。

いちいち書くのがたいへんなら、お薬手帳ってあるでしょう。あれをお持ちください。それか、手帳に貼るお薬のシールだけでも財布のなかに日ごろから入れておいて、受付で「コピーを撮ってください」つて出してください。

ご自分の身を守るため、必ず、必ず、お願いします。
日本口腔インプラント学会認定専門医 岩見沢市 みしま歯科医院 三嶋直之