お口の都市伝説~からだとお口の健康の関係これ本当!?;Q:親は二人とも早くから総入れ歯。私も歯周病がひどくって。体質の遺伝って怖いわよね~!|岩見沢市のインプラント歯科医院|みしま歯科医院

お口の最新情報 TOPICS

お口の都市伝説~からだとお口の健康の関係これ本当!?;Q:親は二人とも早くから総入れ歯。私も歯周病がひどくって。体質の遺伝って怖いわよね~!

Q:親は二人とも早くから総入れ歯。私も歯周病がひどくって。体質の遺伝って怖いわよね~!

たしかに歯周病の場合、遺伝的なリスクも影響しますよ。歯周病って歯周病菌による感染でしよ?だから、からだの抵抗力が強いか弱いかとか、そういう遺伝レベルでの体質の影響っていうのはあるんです。それからね、歯並びって遺伝するでしよ。歯並びが悪いと、歯みがきが難しいから、プラークが口のなかに残りやすいです。

だけど、歯周病の原因って、やっぱり後天的な要素のほうが問題が大きいです。っていうのも、たくさん歯周病菌を持っている人といっしよに暮らしていると、歯周病菌による感染のリスクが高くなるからね。だから、たくさん歯周病菌を持つ親御さんと暮らしてたんで、きっとそれが娘さんにしっかりと受け継がれちやったんだな。旦那さんも感染しちやってるんでしようね。

じつは、歯周病菌の感染って、親子間もそうだけど、夫婦間も問題なんですよ。だから、ご両親ともに歯が悪いっていうのも、なるほど、そうなんだろうなあ、って思っちやうよね。

もう一つ問題なのが生活習慣軟らかくて噛み応えのないものを好んで食べてると(歯が悪いとますますそうなりがち)プラークがつきやすいんですよ。だから、家族の食事が全体的に柔らかめだと、家族中プラークがつきやすいお口になってくる。でもって、ブラッシングの習慣なんかも、家族ってみんな似てるでしょ。それと、喫煙の問題もあるね。家族の誰かが吸ってると周りはタバコの煙を吸うでしょう。昔はあんまりタバコの煙を気にしなかったしね。そうすると家族みんな免疫が低下する。てことは、歯周病になりやすくなるんだよね。

まあだから、どうせ歯医者に通って治療するなら、ご両親みたいに仲良く総入れ歯にならないように、ご夫婦で「私も治療するから、あなたもいっしょに通いましようよ」って、誘ってみたらいいと思うよ。感染症なんだから、夫婦のどちらかが一人で治すより、いっしよに治すほうが合理的だし効果も上がりやすい。ぜひご夫婦で歯医者さんにどうぞ。


日本口腔インプラント学会認定専門医 岩見沢市 みしま歯科医院 三嶋直之