Q:インプラント ブリッジ 入れ歯の違いは?|岩見沢市のインプラント歯科医院|みしま歯科医院

インプラント治療について TOPICS

Q:インプラント ブリッジ 入れ歯の違いは?

Q:インプラント ブリッジ 入れ歯の違いは?

・ブリッジは、両隣の歯を支えとして、文字どおり橋をかけて、失くした歯を回復する治療法です。

・ブリッジは、長期間機能させるためには、支えとなる歯を削る必要があります。

・入れ歯は取り外して清掃する必要があり、周囲の歯につかまるためのバネのような装置や、歯肉の上に乗っかる部分が余計にありますので、患者さんによっては、面倒なうえに窮屈でなかなか慣れることのできない方もおられます。

 

・不幸にして歯を失ってしまった部分に歯を入れる方法は
不幸にして歯を失ってしまった部分に歯を入れる方法としては、インプラント・ブリッジ・入れ歯の治療法があります。

 

・ブリッジのメリット・デメリットは
ブリッジは、両隣の歯を支えとして、文字どおり橋をかけて、失くした歯を回復する治療法です。ブリッジは、取り外しの必要がなく、自分の歯に近い装着感を得ることができます。また、日本では、材質等に制限がありますが、健康保険での治療も可能です。健康保険外の治療では、材質・治療内容についての選択肢も広がり、セラミック等の審美的な治療も可能となっています。ブリッジの治療は、基本的に歯を削って、「型」をとって製作するという内容ですので、インプラントのような外科的な内容を伴わないことは、インプラントと比ベブリッジのメリットといえます。しかし、ブリッジは、長期間機能させるためには、支えとなる歯を削る必要があります。これは、大きなデメリットで、たとえ虫歯でないような健康な歯であっても、支えにするために削る必要があります。 1度削って治療を
してしまった歯は、手付かずの健康な歯にくらべて、虫歯になるリスクが大きくなります。また、ブリッジは複雑な形態をしているため、清掃が難しく、専用の清掃器具を使用する必要があります。本来の本数よりも少ない本数を支えとするため、支えとなった歯の負担が大きくなり、歯周病が進行するリスクや、支えの歯が折れてしまうリスクも高まります。さらに、片持梁(カンチレバー)になってしまう場合や、支えの歯の間隔が広すぎる場合などブリッジができなかったり、適さなかったりするケースもあります。

 

・入れ歯のメリット・デメリットは
もう1つの方法として入れ歯があります。取り外し式の義歯のことを一般的には入れ歯と呼んでいるようです。
入れ歯は、外科的な処置をすることなく、また支えとなる歯を大きく削る必要もないので、インプラントやブリッジと比べて、最も体に対する侵製が少ない方法といえます。1本だけ歯がない状態から、1本も歯がない状態のいわゆる総入れ歯まで、どのような歯の失くなり方にも対応して製作できます。健康保険で製作することもできますし、健康保険外の治療で、金属を多く使ったり、磁石などの特殊な装置を使用したりして、装着感を向上して、よく咬めるような工夫もされています。
しかし、入れ歯は取り外して清掃する必要があり、周囲の歯につかまるためのバネのような装置や、歯肉の上に乗る部分が余計にありますので、患者さんによっては、面倒に感じたり窮屈であったりなかなか慣れることのできない方もおられます。また、咬む能力もインプラントなどの固定式の他の方法に比べると、著しく劣ります。部分入れ歯の支えとなった歯は、長期的には過度の負担により歯周病が進行したり、歯が折れてしまうリスクも高まります。入れ歯の支えとなる歯は、汚れがつきやすいため虫歯になるリスクも高まります。
日本口腔インプラント学会認定専門医 岩見沢市 みしま歯科医院 三嶋直之