お口の都市伝説~歯医者との付き合い方これ本当!?;Q:歯石を取ったら歯にものが挟まる。歯もいっしょに削られた?|岩見沢市のインプラント歯科医院|みしま歯科医院

お口の最新情報 TOPICS

お口の都市伝説~歯医者との付き合い方これ本当!?;Q:歯石を取ったら歯にものが挟まる。歯もいっしょに削られた?

Q:歯石を取ったら歯にものが挟まる。歯もいっしょに削られた?

たしかに、「歯石を取ったら歯がスカスカする」と患者さんに言われた経験、私にもあります。「あんなキユンキュン音のする器械(超音波スケーラー)なんか使うから」つて。

最初にお断りしたいのは、「歯を削ったから」ものが挟まるようになったわけではない、ということ。ご安心ください、エナメル質は非常に硬く、歯石除去用のスケーラーで削って隙間を広げるなんて、とてもできる仕事ではありません。ダイヤモンド付きのバーを高速回転させて削らなければならないほど、歯は硬いんですよ。

実際は、歯の隙間を歯石がギッチリ埋めていたのでしょう。それを取り除いたため、ものが詰まりやすくなったというわけです。歯が昔より長くなり、歯ぐきもやせてきていませんか?じつはこの隙間は、歯石にまとわりついたプラークのなかの歯周病菌が炎症を起こし、歯を支えている骨を溶かすためにできるもの。歯石にコテコテに付いたプラークは慢性的な歯周病の炎症を起こします。するとあごの骨が減り、歯ぐきがやせ、歯が長く見え、歯の隙間も広がってきます。これまで気づいていなかったのは、歯ぐきが腫れ、隙間にピッチリと歯石が詰まっていたからでしょう。

このまま放置して重度の歯周病になると、歯がついには抜けてしまうので「歯石を取って炎症を止めましょう」と指摘を受けたのは当然の流れ。歯科衛生士や歯科医師は徹底的に歯石を取ります。歯を守るためにね。ただし、その副産物として、「隙間」が明らかになってしまう。一度失った骨は、なかなかもとには戻りません。「これからは歯の隙間と上手に付き合っていきましょう」としかご説明のしようがないのが残念です。

 対処法は、食後にうがいと歯みがきをして挟まった食ベカスを取り去ること。隙間が大きいなら歯間ブラシが便利です。それから、再び歯石が溜まるとさらに隙間が開いてしまいます。少なくとも半年に一度は必ず歯科医院で、クリーニングしてもらいましよう。


日本口腔インプラント学会認定専門医 岩見沢市 みしま歯科医院 三嶋直之