Q:歯周病で血が出るときは歯ぐきに溜まった悪い血を出しちゃうといいらしい?!
硬い歯ブラシで思いきりこすった? ただでさえ炎症で充血して歯ぐきが破れやすくなっているのに、硬い歯ブラシでゴシゴシみがいたら。表皮はズルむけだな。気の毒に……。「悪い血は出しちやったはうがいい」なんて、それは昔の民間療法? 歯周病を治したいなら、歯ぐきを破って傷つけて出血させても百害あって一利なし。案の定、痛みで歯みがきできなくなっちやったんでしょ? まいったね。しばらくは、歯みがきするのがつらいでしょう。
歯周病でブヨブヨになった歯ぐきは、悪い血が溜まって腫れているんじゃないんだ。口のなかの細菌のせいで、歯ぐきに炎症が起こって腫れているんですよ。
歯ぐきを赤黒く腫らす細菌は、歯にベタペタつくプラークのなかにウジヤウジヤいる。だから、歯ぐきの腫れを治すいちばん効果的な方法は、口のなかをよく掃除してプラークを取り、細菌を少なくすることなんだ。どんな人の口のなかだって、1日たてばプラークが溜まる。そこで毎日歯ブラシでていねいに掃除をすることは、単なるケアにとどまらず、歯周病の大切な治療でもあるんだ。だから毎日のていねいな歯みがきは、歯周病治療の大前提です。
硬い歯ブラシでゴシゴシすると、痛いからすみずみまでていねいに掃除できないでしょう。だから、歯ぐきの腫れている人にはことに、軟らかい歯ブラシを奨めます。毛先を歯と歯ぐきの境目にやさしく当て、細かく震わすように動かすと、軟らかい毛先が歯のすき間によく入り込んで、しっかりプラークを取り除いてくれるからね。
それから、プラークは歯ぐきの溝やポケットのなか、その周りに溜まった歯石にも入り込んでいる。歯石は自分では取れないから、歯科医院できれいに取ってもらおう。そうすると歯ぐきの溝やポケットのなかに隠れた細菌も掃除することができる。
しばらくは痛いだろうけど、歯みがきをサボるとますます腫れちやうから、軟らかい歯ブラシでソフトなお掃除を続けてください。そして歯石取りが終れば、みるみる腫れが引いてピンク色の歯ぐきに。楽しみですね。
日本口腔インプラント学会認定専門医 岩見沢市 みしま歯科医院 三嶋直之