インプラントの治療計画 編|岩見沢市の歯医者|みしま歯科医院

インプラント治療について TOPICS

インプラントの治療計画 編

上部構造の種類

上部構造(被せ物)の種類には、以下のようなものがあ

ります。

<オールセラミック>

歯と同じ色合いのジルコニア(非常に硬いセラミック)のプロップを削り出して作ったフレームの上に、セラ

ミックを焼き付けたものです。色調はもっとも天然歯に近く、審美的にも非常に優れています。

<メタルボンド>

薄い金属のフレームの上に、セラミックを焼き付けた被せ物です。天然歯と同様の色調です。

<フルジルコニア>

歯と同じ色合いのジルコニア(非常に硬いセラミック)のブロックを削り出して作ります。セラミックの焼付を行わず、プロップ単体なので、奥歯など色合いよりも強度を重視する場合に使うことが多いです。

<ハイブリッド>

セラミックとレジン(医療用プラスチップ)を混合した材料です。

<金属>

奥歯のあまり見えないところであれば、金属を使う場合もあります。欠けたりしないというメリットがあります。

<義歯>

インプラントを使って固定する、取り外し式の入れ歯です。オーバーデンチャーといいます。

 

前歯のインプラント

前歯にインプラントを入れる場合は、審美性を重視する必要があります。歯を抜くと、その部分の顎骨や歯肉が薄くなり、自然さを再現できないことがあるため、治療後の審美性確保のために、骨や粘膜の移植を行うことが多くあります。

インプラント治療のなかでも難易度の高い治療のひとつとなり、高度な技術と知識が必要になります。

総義歯・部分義歯とインプラント

総義歯(歯がまったくない人のための入れ歯)および部分義歯(部分的に歯がない人のための入れ歯)において、義歯を固定するためにインプラントを用いることもできます。インプラントによって義歯を固定し支えることで、噛む力が増し、発音や食事もしやすくなります。論文でも、インプラントを用いたほうが、満足度が高いことがわかっています。

インプラント治療に必要な解剖学

上顎洞

上顎の小臼歯から大臼歯の上にある空洞で、耳鼻咽喉科領域では副鼻腔といわれる箇所です。上顎洞内は上顎洞粘膜(シュナイダー膜)で覆われています。

下顎管

下顎の小臼歯から大臼歯の下にある、血管と神経を含んだ太めの管です。この部分を避けてインプラントを埋入します。

オトガイ孔

下顎管内の血管と神経が下顎骨から出てくる孔です。オトガイ孔は複数存在することもありますので、手術のときにはCT撮影で詳しく検査する必要があります。