COって何ですか?
むし歯の進行度を分類した基準の一つです。
CO:歯質の不透明感や白斑、色素沈着は認められますが、齲窩(むし歯の穴)が確認できない状態です。
C1 : エナメル質に限局して進行したむし歯。歯の表面のエナメル質にだけ穴があいた状態で痛みを感じません。放置すると進行する場合が多く削って詰める治療が必要です。むし歯のある部位によっては対策次第でCOに戻る可能性があります。
C2:エナメル質の下にある象牙質に達したむし歯。まだ神経に達していないので強い痛みはありませんが、冷たいもの、甘いものなどでしみます。削って詰めることでぼぼ回復します。
C3:歯が崩壊してむし歯が神経に達し、炎症を起こした状態。激痛を伴うことが多くなります。麻酔をして、歯を大きく深く削り、神経を取り除きます。処置後は痛みはなくなりよすが、最終的には金属冠をかぶせて形を回復させます。
C4:歯がほとんどなく、神経が死んでしまった状態。痛みはありませんが、うよく噛めないことや隣の歯が動き出し、歯並びが崩れてきます。
日本口腔インプラント学会認定専門医 みしま歯科医院 三嶋直之