Q:インプラントにするメリット・デメリットは?|岩見沢市のインプラント歯科医院|みしま歯科医院

インプラント治療について TOPICS

Q:インプラントにするメリット・デメリットは?

Q:インプラントにするメリット・デメリットは?

・インプラントにするメリットは、残っている自分の歯を削って負担をかける必要がないことです。
・インプラントにするデメリットとしては、インプラント体を顎の骨に埋め込むための外科的な手術を必要とする点です。しかし、一般的には1本1時間以内で終わる簡単な手術です。

・ブリッジでなくインプラントにするメリットは
不幸にして歯を失ってしまった場合、インプラントにするメリットは、残っている自分の歯を削って負担をかける必要がないことです。歯を失った部位に歯を入れる治療の1つにブリッジによる治療があります。ブリッジは取り外しの必要がなく、自分の歯と同じように食事することが可能ですが、残っている自分の歯を削って支えにする必要が
あります。虫歯になっていないような健康な歯でもブリッジにするために、かけがえのない歯を削ることが必要となることがあります。またブリッジにした場合、支えの歯に負担が大きくかかりますので、長期的には、支えの歯が折れてしまったり、歯周病を増悪してしまったりする場合があります。

 

・取り外し式の入れ歯にしなくてすむというメリットもある
インプラントにすることによって、取り外し式の入れ歯にしなくてすむというメリットもあります。連続して多くの歯が失われたり、奥に支えの歯がなくなったりすると、ブリッジにすることができなくなり、インプラントを行わないと、取り外し式の入れ歯を入れなくてはなりません。取り外し式の入れ歯は、通常大きく歯を削る必要がありません。型をとるといった作業で製作できますので、体に対しては最も非侵襲的な治療ともいえます。しかし、食事の後や、就寝時に取り外しをするということは面倒ですし、口の中に固定するための金具が必要なため、金具が外から見えることを気にされる患者さんもいらっしゃるようです。また取り外し式の入れ歯は、一般にインプラントやブリッジに比べると咬む力が劣ります。

 

・インプラントにするデメリットは
インプラントにするデメリットとしては、インプラント体を顎の骨に埋め込むための外科的な手術を必要とする点です。手術といっても、1~2本のインプラントの埋入であれば、通常は1時間程度で終わる手術ですが、ブリッジや取り外しの入れ歯に比べると、体への侵襲が大きいことは明らかです。患者さんが、インプラント埋入手術に影響を与えるような、またはインプラント埋入手術が体に影響を与えるような可能性がある病気・全身状態(高血圧症、血が止まりにくい、糖尿病、骨粗鬆症等)がある場合は、内科などの主治医と相談のうえ治療を進めます。また、インプラントを入れたい部分の顎の骨の量によっては、そのままではインプラントを入れることができず、あらかじめ(またはインプラントの埋入と同時に)顎の骨を増やすような手術を行う必要がある場合もあります。この場合は手術が多少大がかりになることもあります。

 

・審美的な面を重視するときは
審美的な面を重視する場合、特に前歯の歯ぐきのラインは、インプラントにすると、歯を失う前に比べると下がってしまう(言い換えると歯が長くなってしまう)ケースがあります。これは、日本人の場合、上の前歯部の顎の骨
が薄いことが多く、深い位置にインプラント入れざるを得なくなることがあるからです。審美的に適切な位置にインプラントを入れるためには、骨や歯ぐきの移植等の追加の手術が必要なこともあります。ブリッジは、細くて薄い顎の上にも橋渡しで歯をつくれますので、このようなケースでは、審美的な面からはインプラントよりも有利です。またインプラント治療は、患者さん自身の骨と組織の回復力を利用した治療ですので、治療がほかの方法に比べると長期問にわたります。この点も、忙しい患者さんにとってはデメリットといえます。ただし、患者さん自身の骨と組織の回復を待つ時間ですので、通院回数はそれほど頻繁には必要ありません。また、日本では、インプラント治療は健康保険の適応になっておらず、治療費が健康保険によるブリッジ、入れ歯と比べて高額になることもデメリットといえます。
日本口腔インプラント学会認定専門医 岩見沢市 みしま歯科医院 三嶋直之