Q:インプラントはどのくらいもちますか?
適切な治療を受ければ、インプラントは通常10数年以上もつことが一般的です。
現在の骨と結合させる方式のインプラントは、スウェーデンのブローネマルク博士によって1965年に初めて臨床応用されました。このインプラントは、その後約40年、患者さまがお亡くなりになるまで機能していました。そして、現在広く使われているインプラントは骨としっかりくっつく純チタン製ですので、生着率も飛躍的に向上しています。5年または10年経過した時点で95%以上の生着率がほとんどです。このように、適切な治療を受ければインプラントが長くもつことは、証明されているのです。
しかし、お口のお手入れのでき具合などによって、インプラントがもつ期間は変わってきます。
インプラントそのものはチタンでできているので、むし歯になることはありませんが、毎日のお口のお手入れがきちんとできていないと、天然の歯と同じようにインプラントの周りに炎症が起きて、インプラントの除去に至る場合もあります。つまり、お口のお手入れのでき具合によって、インプラントのもつ期間が変わってくるのです。また、喫煙の有無もインプラントがもつ期間に関係します。非喫煙者のほうが喫煙者よりもインプラントが長もちするといわれています。さらに咬む力もインプラントがもつ期間に影響してきます。あごの筋肉が発達して咬む力の強い人、歯ぎしり・くいしばりのある人は、インプラントが壊れることもまれにあります。これを防止するために、「ナイトガード」といわれるマウスピースを夜間つけていただくことがあります。
日本口腔インプラント学会認定専門医 みしま歯科医院 三嶋直之