お口の都市伝説~歯医者との付き合い方これ本当!?;Q:ブラッシング指導?歯みがきなんて誰でもできるぞ。|岩見沢市のインプラント歯科医院|みしま歯科医院

お口の最新情報 TOPICS

お口の都市伝説~歯医者との付き合い方これ本当!?;Q:ブラッシング指導?歯みがきなんて誰でもできるぞ。

Q:ブラッシング指導?歯みがきなんて誰でもできるぞ。

ハハア、なるほど。ブラッシング指導が苦手ですね? 自分の足りないところを指摘されるのは誰だってイヤなものです。「なんでお金払って治療したうえに叱られなきやならないんだ」って思う、その気持ちわかりますよ。

でもね、歯科医師も歯科衛生士も、ただただ一生懸命なんです。患者さんの口のなかの環境をなんとか改善しなくてはと。

だって、このままずっと同じ口内環境だったら、またむし歯ができちやうでしよう? そうなったら、またまた治療が必要です。治療のときだけ来院する患者さんに「この機会になんとかしなくちゃ」と思ってるんです。この気持ち、ご理解いただきたいものです。

でも私たちが一生懸命になるほど、患者さんは不快に感じるのかもしれませんね。そのあたりにすれ違いが生じがちであると、われわれ歯科のスタッフは自戒せねばなりません。

ところで、「毎日歯みがきをしているから大丈夫だ」というのは、残念ですが間違いです。だって、毎日の歯みがきで予防できているなら、むし歯はできなかったはずです。だから、なにかを改善しなければ。その手段のひとつが、歯みがきのクオリティーを上げるってこと。つまり、ブラッシング指導ですね。

ただ、歯ブラシー本でなんでもかんでも予防できるという、日本に蔓延する歯ブラシ神話も、じつは困ったものなのです。口のなかには歯ブラシの毛先が届かない場所がたくさんあります。まして、歯周ポケットが4~5ミリにもなっていたら、歯ブラシの毛先では届きませんよ。

誤解しないでください。毎日の歯みがきはとても大切です。でももうひとつ重要なのが、歯科医院で定期的にクリーニングを受けることなんです。細菌が減って口内環境が改善すれば、歯科医院のスタッフの必死な指導が、叱られているようには聞こえないでしょう。うそだと思ったら試してみてください。「そういえば、あれ以来むし歯が止まったな」つて、しばらく経ってふと気づきますから。
日本口腔インプラント学会認定専門医 岩見沢市 みしま歯科医院 三嶋直之